お食い初めは誰とすれば良い?

お食い初めは、赤ちゃんの成長を祝う大切な儀式です。このお祝いを誰と行うかについて、昔ながらのしきたりや現代の事情に合わせた選択肢があります。今回は、お食い初めを誰と行うのが良いかについてご紹介します。


お食い初めで「養い親」が行う役割とは?

お食い初めでは、赤ちゃんに食べ物を食べさせる真似をする役割を「養い親(やしないおや)」が担当します。「養い親」は、長寿にあやかるという意味から、親族の中で最年長の人が行うのが伝統的です。一般的には、おじいちゃんやおばあちゃんが赤ちゃんをひざに抱いて食べさせる真似をします。

男の子の場合は男性が、女の子の場合は女性が「養い親」となることが多いですが、必ずしも従う必要はありません。おじいちゃんやおばあちゃんが出席できない場合には、お父さんやお母さんが行っても良いです。


親族全員で祝うのが理想的

お食い初めの日は、親族が集まり、祝い膳を用意してお祝いをします。親族の一番長寿のおじいちゃんやおばあちゃんが参加し、赤ちゃんに食べさせる真似をすることで、家族全員が赤ちゃんの健やかな成長を祈ります。(参考)お食い初めの乾杯の発声

しかし、必ずしも大人数で祝う必要はありません。最近では、親子だけでお祝いをするご家庭も増えています。お父さんやお母さんが「養い親」となり、二人で赤ちゃんの成長を祝う形式も素敵です。


リラックスした雰囲気でお祝いを

お食い初めは、厳格な儀式というよりも、赤ちゃんの健やかな成長を家族みんなで祝う楽しいひと時です。赤ちゃんが泣いたり、笑ったり、そんな自然な姿も愛おしい思い出になるでしょう。

特に、お母さんは授乳やおむつ替えで忙しい時期ですので、無理なく進めることが大切です。家族みんなでリラックスしながら、わきあいあいとお祝いするのが理想的です。


まとめ

お食い初めは、「養い親」が赤ちゃんに食べさせる真似をする大切な儀式です。伝統的には最年長の親族が担当しますが、現代ではお父さんやお母さんが行うケースも増えています。親族全員で祝うのが理想ですが、親子だけで行うのも素敵です。リラックスした雰囲気で、お食い初めの幸せなひと時を過ごしましょう。